

KADoMA2
竹のそぎ切り、3本1組の2組6本を同じ角度に切る為にテーブルソーに治具をセットして切断。 節を入れて切り、笑い顔になるように。 "笑う門には福来る" バケツも丁度よいサイズがなかったから、ゲタ履かせて高さ調整、プライウッドで直径持たせてついでに寸胴になるようゲタは上部の外径と同じに製作。 良い色の紐を見つけたケド太さが足りないから4本を結って紐から縄へ… Angled cut bamboos, set jig on table saw for same angle 6 of them. It was scared a lot. Cut as shown bamboo knot make smiley face. "Good fortune comes to smiles" Making bucket size of good balanced for 6 feet tall kadomatsu. Made taller and wider. String to rope. Found nice color and wanted use this


Making KADOMATSU in last year of Heisei Era
アメリカ滞在14年目でコチラでは初めての材料の選定、伐採作業からの門松造り。 日本では材料も揃ってる中で手伝いに携わったことはあるケド、一から十までその時の 知識のみで一人で請け負った仕事。 思い出せ! その頃の記憶を❕❕ さぁ‼ これからが試練❕❕ その中での知識、経験はモチロン, お客様の期待を上回るクオリティーの物を提供せねば。。。 んでもってまずは土台に巻く藁の稲刈り。 アメリカの鎌はカーブキツいけど使いやすかったかな。。。うん。
年は明けちゃいますが、続く。。。 KADOMATSU is traditional Japanese pine tree decoration for New Year. My first time try out build 6 feet Kadomatsu by myself in U.S. includes choose and fell materials. I have helped to make Kadomatu in Japan that times was already material